お問い合わせ
新卒採用
中途採用
公式LINE
お問合わせ
コーポレートサイトへ
光・彩に入社した理由や日々の仕事について。また日々の仕事におけるやりがいなど。光・彩で働く多彩な先輩社員をご紹介します。
鍛造リングの、すべてを学びたい
ジュエリー製造部
生産課
2018年4⽉入社
06
昔からジュエリーが好きでした。そのなかでも鍛造リングに興味があり、鍛造リングを扱っている会社で働きたいと思っていたのです。鍛造とは金属加工法のひとつで、金属を熱し、ハンマー等で打って必要な形にすること。鍛造リングを扱っているのは日本でも光・彩のみのため、ここでそのすべてを学びたいと思い、志望しました。
生産課にて、部品の下磨き、手打刻印作業、仕上げ作業、またサイズ直しや仕上げ直しといった修理やピアス・イヤリングの組み立てを行っています。手作業ですべて行っているため、技術を向上させなければいけませんし、気が抜けません。将来は磨き作業や石留作業をすべてマスターして、自分が考えた新しいデザインのジュエリーをつくりだしていきたいです。
現在のダイヤモンドの形は、光の反射等を緻密に考慮した「ブリリアントカット」によるものが主流。このカット方法がもっとも美しく輝くとされており、みなさんがイメージされるのもこの形だと思います。しかし実はその前は、三角形の面をつけた「ローズカット」と呼ばれるものが主流でした。こちらは、バラの花びらを思わせるカットになっています。
様々な仕事があり、なかには合金を曲げるといった力のいる作業もあるので、そのような作業は男性が向いているかもしれません。しかし、私のやっている手打刻印作業やリングのサイズ直しといった作業も力がいりますが、女性の私が担当しています。本質的にはあまりなく、むしろ丁寧、誠実といった仕事に対する姿勢の方が重要だと思いますね。
品質が良いことだと思います。具体的には、リングの変形が少ない、またダイヤモンド等の宝石が外れることのない鍛造リングを扱っている点が挙げられます。質が悪い製品をお客様に納品してしまうと、すぐに信用を失い、発注をいただけなくなってしまいます。日々気を抜くことなく、品質を向上させていくこと努力をしていきたいです。
五十嵐 達也
ジュエリーパーツ営業部 営業開発課/2012年3⽉入社
中込 惇也
ジュエリー製造部 生産課/2018年4⽉入社
河西 佑介
ジュエリーパーツ営業部 営業課/2019年5⽉入社
芦沢 清教
ジュエリーパーツ製造部 事務管理課/2009年4⽉入社
遠藤 太一
ジュエリー製造部 開発・原型/2015年4⽉入社
廣田 奈津希
INTERNSHIPインターンシップ
ENTRYエントリー
REQUIREMENTS新卒・中途採用概要